妊娠中、「口の中が苦い」など、口の中の違和感を訴えるママは珍しくありません。これらの症状は、特につわりの時期に感じる人が多いようです。ここでは、妊娠中に口の中の苦み・乾燥・粘つきなどの違和感を感じる原因と対処法について、医師監修の記事でお伝えします。先輩ママの体験談もありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本ページはプロモーションが含まれています
口の中が苦くなる原因は?
妊娠初期はつわりに悩まされますので、吐き気で食が進まないママは多いことでしょう。妊娠した途端に、「口の中が苦い」「味覚が変わった」「食べ物をおいしく感じない」などといった症状を訴えるママは珍しくありません。
妊娠中、口の中に苦みや乾燥・粘着きを感じる直接の原因は、つわりではありません。下記のようなことがあげられます。
唾液の分泌が減るため
妊娠中は唾液の分泌が減るとともに、唾液の成分が変わってきます。そのため、口の中が渇いたようにべたついて、今まで何気なく飲んでいた飲み水も苦く感じてしまいやすいのです。これは、妊娠中の自然な症状ですので心配はいりませんが、清涼飲料水すらも苦く感じてしまう方もいるほどです。
ここで気を付けたいのが虫歯です。唾液が減り口腔内に細菌が繁殖しやすくなりますので、妊娠して口の中が苦いと感じたら、こまめに歯磨きやうがいをするようにしましょう。
亜鉛不足
妊娠中に口の中が苦いと感じる理由に、亜鉛などのミネラル不足があげられます。もともと、味覚障害の原因として、舌の表面にある「味蕾(みらい)」という細胞の代謝が滞ってしまうということがあるようです。そして、その味蕾の代謝に必要なのが「亜鉛」とされています。
亜鉛は、妊娠すると胎児の発達のためにたくさん必要になってきますので、母体に不足してしまいがちな栄養素のひとつです。また、口の中が苦かったりつわりで食べられなかったりするので、普段以上に亜鉛不足になってしまいます。
ただ、自己判断で市販のサプリメントを使用するのは危険が伴いますので、口の中の苦みがとれずにストレスを感じる場合は、必ず医師に相談するようにしましょう。